お知らせ
-
2025.04.04
読売テレビの情報番組「ten.」で研究内容が放送されました。
読売テレビの番組「かんさい情報ネットten.」で、当研究室のBMIに関する研究内容が取り上げられました。
・2025年4月3日(木) 15:50 ~
→ YouTubeでもご覧いただけます。 -
2025.03.27
「Brain Computer Interface利用機器審査WG調査研究班報告書」公開のお知らせ
平田雅之教授がタスクフォース委員として作成に参画した「令和6年度次世代医療機器・再生医療等製品評価指標作成事業『Brain Computer Interface利用機器審査WG調査研究班報告書』公開のお知らせ」が、脳神経外科学会のホームページに掲載されました。
⇒ 「Brain Computer Interface利用機器審査WG調査研究班報告書」公開のお知らせ | 一般社団法人 日本脳神経外科学会
本評価指標に並行して、「開発ガイダンス」の策定も行っています。
-
2025.02.15
読売新聞にBCIの治験について掲載されました。(2025年2月15日夕刊1面)
平田雅之教授が設立した医療機器ベンチャー( JiMED )が申請する治験について読売新聞に掲載されました。
-
2024.12.25
平田雅之教授が大阪大学とUCLの国際シンポジムで研究成果を発表しました
ロンドンでUniversity College London (UCL) と大阪大学(OU)が共同で、高齢化と認知症に関する学際的なシンポジウムを開催しました。
そのシンポジウムで当研究室の平田雅之教授が研究室の研究成果を発表しました。
-
2024.12.09
「Japan Innovation Campus」(米国パロアルト)でシーズを紹介
当研究室の平田雅之教授が12月4日に米国Palo AltoのJapan Innovation Campusにて開催された「Osaka University Deep Tech Showcase」にて登壇し、当研究室のシーズを紹介しました。
-
2024.11.06
スタンフォード大学の先生達が研究室に見学に来られました。
2024/11/5にスタンフォード大から次の3名の研究者が見学に来られました。
1. Toshihiko Nishimura, Director, Stanford Laboratory for Drug, Device Development and Regulatory Science, Department of Anesthesiology, Stanford University School of Medicine
2. Ronald G Pearl, Former Chairman, Anesthesia Department and Co-director at Stanford Lab for Drug, Device Development and Regulatory Science;https://med.stanford.edu/anesthesia.html (Faculty 315)
3. Jeffrey Glen, Chief and professor, CheM-H; https://profiles.stanford.edu/jeffrey-glenn
-
2024.10.14
第11回 日本BMI研究会が盛況に開催されました。
平田教授が世話人を務めます「第11回 日本BMI研究会」が2024年10月12日(土) 大阪大学 吹田キャンパスにて開催されました。
-
2024.08.23
WHO神戸センターのサマースクールプログラムで学生が研究室に見学に来ました。
国際保健分野での活躍を志す学生さん達(高校生、大学生、大学院生)がBMIのデモンストレーションを見学しました。
-
2024.07.10
日本BMI研究会を開催いたします。
平田教授が世話人を務めます「第11回 日本BMI研究会」を開催致します。
2024年10月12日(土)
大阪大学 吹田キャンパス
最先端イノベーションセンター棟詳細については、公式サイトをご覧ください。→ 第11回 日本BMI研究会
-
2024.06.07
NHKの番組「フロンティア」で研究内容が放送されました。
様々な分野の最前線を紹介するで番組、NHKの「フロンティア」で障害を克服するための革命的な進化を遂げている技術として、当研究室のBMIに関する研究成果が取り上げられました。
・初回放送 2024年6月6日(木)22:00~ 「不可能を可能にする挑戦」